タイトル | : Re: お祝い電報の台紙 |
投稿日 | : 2009/02/16(Mon) 00:03 |
投稿者 | : 赤星たみこ |
参照先 | : http://www.akaboshi.com |
こんばんは、赤星です。
押し花や漆の台紙をいろいろ検索してみましたが、きれいな物がたくさんありますね!
> しかし、わが家にはしまっておく場所も、
> 飾っておくこともできません。
> 漆塗りの箱は、海外旅行の時にお土産にしようと思いますが、
> 押し花、刺繍、などの台紙を再利用して何かに使っている方、
> いらっしゃいますかね?
ちょっとけんさくしたら、押し花がコースターになるものがありました。
http://www.e-denpo.net/commodity/detail/770?telegram_type=1
これを参考に、押し花の台紙を丸く切ってパウチっこしてコースターにするのはどうでしょうか?
でも、台紙には形がいろいろあるし、コースターに出来ないものもあるので、それはどうするか…。
日本ではあまり見かけませんが、海外のリサイクルショップやアンティークショップに、絵葉書をきれいに張り込んだスクラップブックが売られていることがあります。
きれいな手紙や絵葉書をきちんとアルバムに貼り込んで思い出帳にする習慣があるみたいなんです。
祝電は、そのときのうれしい思い出になるので、きれいな台紙ごと思い出帳として一回り大き目の表紙をつけて保存するのも、また一つのアイディアかもしれません。
壁や棚に飾るより、思い出ブックとして本棚にしまっておくと、多少は省スペースかもしれません。
あとは、クリスマスカードやバースデーカードとして転用するとか…。
ああ、外国は、こういうカードを贈る習慣があるから、それをどうやって保存するかが昔から問題(というより、楽しみなのかな)で、思い出ブックを作る習慣があるのかもしれませんね。
なんだか、決め手にならないアイディアでごめんなさい。